悠々閑適

ゆうゆうかんてき 〜 ゆったりと心静かに楽しく過ごす適温人生

私の蓄財告白(3) - 生活防衛資金の預け先を最適化する

以前の投稿で、自分の蓄財戦略は、 (A) 現預金 (B) 投資信託(積立NISA/iDeCo) (C) 高配当株投資(日/米) を基本の三本柱にしていると書きました。今も同じ戦略で続けてまして、(B)の投資信託は2018年、(C)の高配当株は2019年からですから結構経ちましたね。 …

富山ワーケーションで幻の魚を食べてきた話

旅先で「これを食べるためにまたココに来たい!」と思うことってありますね。 蜃気楼が見える街、富山県は魚津市で出会いましたよ げんげの竜田揚げ!! 魚津駅前にある海風亭さんで戴きました。穴子や鱧のもっと柔らか&もっとふっくら版という感じでしょう…

英単語力強化のためにChatGPT(3.5)を使ったWebアプリをChatGPT(4)を使って作った話

少し前に英単語力強化にChatGPTを使ってるということを書きました。 oishi.blog その中で、覚えようとしている英単語を使った例文やエッセイを書いて貰う方法を書いていました。英語学習界隈でもよく紹介されてるテクニックですね。ChatGPTには英語の勉強で…

Stable Diffusion について話をしました

ちょっと前ですが、去る2023年4月8日に、起業家コミュニティWSWSのピッチ大会で、Stable Diffusion について簡単な紹介をさせて貰いました。 AIと言えば最近はChatGPTが話題ですが、実はChatGPTと双璧をなすもう一つの生成系AI分野にお絵描きAIがあります。…

ChatGPTを使って英単語力を強化する5つの方法

AIをグッと身近にした ChatGPT。世の中をガラリと変えてしまいそうです。以下はAI界ですっかり有名なられた深津さんのツィート。 おおきな意味としては、100年に一度のビッグウェーブ級(たぶんスマホ出現よりデカい)なので、乗らなきゃ損だし、拒否しすぎ…

英検準1級を受験してきました

以前の投稿で英検準1級に挑戦することを書いたのですが、去る2023年1月22日に受験してきました。 試験会場は大阪人間科学大学。高校生と思しき人が驚くほど多かったです。みんな凄いなぁと感心しながら試験に挑みました。そして、受験日から2週間後の2月6日…

英検準1級に挑戦します

ででんっ 次の挑戦として英検準1級の合格を目指してみることにしました。 何かの試験対策過程で学習するのが自分の勉強スタイルでして、過去にはセキュリティ系国家資格の情報処理安全確保支援士とか、 数万円の年間更新費用の割に有用性が低く2022年に資格…