先日の投稿に続き、また新しいGPTを作りました。実用的とは言えないクスっとする系(?)の小ネタGPTです。架空ことわざ辞典 と言います。 文字通りことわざを教えてくれるGPTです。 どこの国のことわざか、それが生まれた背景となる物語や、ことわざの使用例、…
英語の海を航海しよう、そんなコンセプトで作ったGPTです。Vocab Voyage と言います。こんな感じ。 ChatGPT Plus ユーザの方でないと使えないのですが、英語の勉強されてる方は良ければ使ってみて頂ければと思います以下、簡単に解説とか書いてみます。 英語…
半年に1回程度で英語力を定点観測したいなってことで、こりもせず、また受験してきました。準1級は前回に続き人生2回目。 今回は大手門学院の高校。私立はやっぱり綺麗ですね 試験日は10月8日でした。受験から約2週間が経過して、結果が届いたのでご紹介しま…
蓄財戦略は三本立てにしています。 (A) 現預金 (B) 投資信託(積立NISA/iDeCo) (C) 高配当株投資(日/米) (A)はお金を寝かす場所。高金利の普通預金に集中させる最適化について前回書きました。(B)は老後に備えて育てる木で定番の投資法ですね。(C)は今を楽し…
以前の投稿で、自分の蓄財戦略は、 (A) 現預金 (B) 投資信託(積立NISA/iDeCo) (C) 高配当株投資(日/米) を基本の三本柱にしていると書きました。今も同じ戦略で続けてまして、(B)の投資信託は2018年、(C)の高配当株は2019年からですから結構経ちましたね。 …
旅先で「これを食べるためにまたココに来たい!」と思うことってありますね。 蜃気楼が見える街、富山県は魚津市で出会いましたよ げんげの竜田揚げ!! 魚津駅前にある海風亭さんで戴きました。穴子や鱧のもっと柔らか&もっとふっくら版という感じでしょう…
少し前に英単語力強化にChatGPTを使ってるということを書きました。 oishi.blog その中で、覚えようとしている英単語を使った例文やエッセイを書いて貰う方法を書いていました。英語学習界隈でもよく紹介されてるテクニックですね。ChatGPTには英語の勉強で…